米・相互関税への警戒感が拡大

XMTrading(エックスエム)

XMTrading

XM公式アプリ

セーシェル金融庁(SC:FSA)公式認定ブローカー(証券ディーラーライセンス番号SD010)

米・相互関税への警戒感が拡大

米・相互関税への警戒感が拡大
相場レポート

2025.03.31

NEW

2025.03.31

本日のポイント

  1. 独・消費者物価指数(日本時間21時00分)

  2. 米・シカゴ購買部協会景気指数(日本時間22時45分)

  3. 英・月末のロンドンフィックス(日本時間24時00分)

東京時間では、トランプ政権の関税発動への警戒感が高まり、リスク回避の動きが拡大した。トランプ大統領は、4月2日に発表予定の相互関税について、全ての国を対象にすると発言。当初は対象国や税率に対して「寛大なものになるだろう」と述べていたが、一転して広範囲に高額関税が課される可能性が浮上したことで、金融市場全体に警戒感が広がった。為替市場では、リスク回避の円買いが加速。月末・年度末に絡んだ実需の米ドル買い・円売りフローが観測され、米ドル/円(USDJPY)は仲値にかけては一時買い優勢。しかし、勢いは続かず、仲値通過後は再び下げ幅を拡大した。円全面高の動きから、クロス円も揃って下落。欧州通貨は対ドルで強含み、ユーロ/米ドル(EURUSD)と英ポンド/米ドル(GBPUSD)は堅調な動きを示した。リスク回避の地合いから、金(GOLD)は大幅上昇。3,100ドル台まで最高値を更新し、上値追いの勢いが止まらない。株式市場では、日経株価(JP225)は前週末比-4.05%と、1,500円超の急落。米国のスタグフレーション懸念が高まり、全面安状態となった。前週末の米株急落の流れを引き継ぎ、寄り付きから大幅下落スタート。業種別株価指数は全て下落し、昨年9月以来の安値更新となる3万5,000円台半ばまで値を落とした。本日の海外市場では、リスク回避の動きとトランプ大統領の突発的な発言に警戒したい。

1. 独・消費者物価指数(日本時間21時00分)

日本時間21時00分に、ドイツの3月消費者物価指数(CPI)の速報値が発表される。CPIは、ドイツ国内の消費者が購入する商品やサービスの価格変動を測定した指標。ユーロ圏最大の経済規模を誇るドイツのインフレ率は、欧州中央銀行(ECB)の金融政策決定に与える影響が大きいため、月毎の結果に注目しておきたい。市場予想は、前月比が0.3%、前年比が2.2%。いずれも前回値からの伸び率鈍化が見込まれている。欧州主要国の物価上昇率を見ると、先週発表されたフランスとドイツの3月CPIは予想を下回る低水準が示された。本日発表されるドイツのCPIも弱い結果が示された場合、ECBの利下げ期待が高まり、ユーロ売りが加速する可能性があることを想定しておきたい。

XM FX通貨ペアの詳細はこちら

2. 米・シカゴ購買部協会景気指数(日本時間22時45分)

日本時間22時45分に、3月のシカゴ購買部協会景気指数が発表される。シカゴ購買部協会景気指数は、シカゴ地区の製造業の購買担当者を対象にアンケート調査を実施し、景況感を調査した指標。全米を対象としたISM製造業景況指数の前営業日となる月末に発表されるため、その先行指標として注目される。市場予想は45.0。依然として景況感の分岐点となる50を下回り、前月の45.5を下回る見込み。米国の製造業の景況感は悪化傾向にある。先立って発表された3月の製造業PMIは、前回値からの伸びが見込まれた市場予想に対して 、予想を大きく下回る数値で悪化を示した。また、明日発表される3月ISM製造業景況指数も前月からの悪化が予想されている。本日の結果が下振れた場合は、米国景気後退への懸念から米ドル売りが加速する可能性があることに注意したい。

XMのドル円取引の詳細はこちら

3. 英・月末のロンドンフィックス(日本時間24時00分)

本日は3月最終営業日と期末が重なるタイミングとなるため、日本時間24時00分前後にはロンドンフィックス(ロンドンフィキシング)での月末・期末に絡んだフローに注意したい。ロンドンフィックスは、ロンドン市場における東京市場の仲値(日本時間9時55分)に相当する時間を指す。ロンドン市場での金融機関の対顧客向け外貨取引の基準レートが決定し、さらに金(GOLD)の現物取引レートが決定するため、金(GOLD)の値動きが活発になりやすい。ロンドンフィックスでは英ポンドやユーロなどの欧州通貨が変動しやすい特徴があるが、本日は本邦勢の年度切り替えに伴いクロス円が動く場面が見られる可能性がある。ロンドンフィックスでの値動きを狙う場合は、短期トレードで効率的に利益を狙いたい。

XMのGOLD(ゴールド)取引の詳細はこちら

アナリストワタル

著者:アナリストワタル

FX投資歴20年の実績をもつ為替専業トレーダー。ファンダメンタルズ分析とチャート分析を組み合わせた手法で順張りのコツを掴む。主なトレードスタイルは、順張りスイングトレード。過去には、金融メディアで、FXマーケットアナリストとして為替市場の調査やレポート作成業務の経験あり。