2021.10.18
2021.10.18
米国の要人発言
オーストラリアの議事録公表(10月5日(火)開催分)
週明けは、ほぼ窓なしでスタート。米ドル/円は114.300付近で堅調に推移しており、直近高値付近での揉み合いが継続している状況だ。先週は112.100付近から114.400付近まで200pipsほど上昇しており、円安・米ドル高の流れが強まっているため、今週の米ドルと円の方向性に要注目となるだろう。
テクニカル的に見ると、直近レジスタンスラインの114.400付近を上抜けた場合は、2017年の11月に付けた高値114.700付近に向けた一段高に、節目の114.000付近を下抜けた場合は、113円台後半に向けた一段安が想定される。日足の200MAなどから乖離した高値圏で推移しており、一旦の調整による下落が入りやすいものの、ファンダメンタルズ要因によって底堅い推移が想定されるため、下落した場合は113円台後半から113円台前半にかけて押し目買い優勢となるだろう。
本日は、18時半に米・クオールズFRB副議長の発言、21時15分に加・住宅着工件数、22時15分に米・鉱工業生産、27時15分に米・カシュカリ:ミネアポリス連銀総裁の発言、翌9時半に豪・RBA議事録公表が予定されている。各国の重要経済指標・要人発言を静観しつつ、週明けの米ドルと円の方向性に注目したい。
最近のレポート 記事一覧
2025.05.09
NEW
米中貿易交渉を控えた様子見姿勢に警戒
米中貿易交渉を控えた様子見姿勢に警戒
2025.05.08
NEW
英・BOE政策金利発表と米英貿易協定に注目
英・BOE政策金利発表と米英貿易協定に注目
2025.05.07
NEW
米・FOMC政策金利発表を注視
米・FOMC政策金利発表を注視
2025.05.06
NEW
米・10年債入札結果に注目か
米・10年債入札結果に注目か
2025.05.05
NEW
米・ISM非製造業景況指数に注意か
米・ISM非製造業景況指数に注意か
2025.05.02
NEW
米・雇用統計から先行き警戒感を探る展開
米・雇用統計から先行き警戒感を探る展開
2025.05.01
日米関税交渉を見据える展開
日米関税交渉を見据える展開
2025.04.30
欧米各国の第1四半期GDPに注目
欧米各国の第1四半期GDPに注目
2025.04.29
ベッセント財務長官の発言に注目か
ベッセント財務長官の発言に注目か
2025.04.28
注目イベント前の神経質な動きに注意
注目イベント前の神経質な動きに注意